日本海総合病院でオストメイト研修会が開催され、 オストメイトとご家族22名、病院関係者6名、装具メーカーと販売店3社の合計39名の参加がありました。病院管理栄養士による講演、仲間の体験談、そしてグループに分かれての交流会と今回も大変充実した内容となりました。
今回の研修テーマ「オストメイトの食トラブル予防対策」について、日本海総合病院管理栄養士の藤川先生から講演いただきました。ウロストミー、コロストミーそれぞれの食事のポイントである「ガスや臭いを防止する」、「下痢・便秘の対策」等について詳しく説明していただきました。また食欲がない時は主食を和食から洋食に、あるいはその逆に切替えたり、味付けや温冷を工夫してみるなど色々なアドバイスをいただき、大変参考になりました。研修会後のアンケート結果でも「大変良かった」と高い評価をいただきました。
Tさんは遠路新潟県からのご参加ですが、得意の手芸を生かしてパウチカバーを製作して仲間の皆さんに進呈されたり、新潟県限定のお菓子を提供していただいたりして、いつも研修会の運営にご協力いただきまして感謝しきりです。
グループごとの交流会では、ドクター、看護師、管理栄養士、装具メーカーの皆さんが各グループを回り、個別の相談に引っ張りだこでした。また初めての参加された方も気軽にお話しされているようでした。暖かな雰囲気が感じられ、大いに盛り上がったグループ交流でしたが、あっという間に終了時間が来てしまいました。
最後に
「お腹」のことは「家族よりもオストメイト仲間の方が話せる」と聞いたことがあります。また周りの参加者の話を聞くだけでも来る前よりきっと元気になります。研修会未経験者の方も是非一度参加してみませんか。
今回も病院関係者、装具メーカー、販売店の皆様には大変お世話になりました。厚くお礼申し上げます。これからもオストメイトが普通に生活できますようご指導・ご協力いただきますようよろしくお願いします。
庄内オストメイト家族会一同