• 日本オストミー協会山形県支部は山形県内2,200名のオストメイトの社会復帰、QOL(生活の質)及び福祉向上のため、仲間同士の交流会や相談会、医療従事者を招いての研修会や入浴体験会など様々な活動を行っています。

2023年度上期庄内地区オストメイト研修会を開催

2023.7.30(日)日本海総合病院でオストメイトとご家族の研修会が開催されました

 2023年7月30日日本海総合病院二階講堂を会場に、「庄内オストメイト家族会 オストメイトとご家族の研修会」が開催されました。参加者の内訳は、オストメイトとその家族 29名、日本海総合病院スタッフ 12名、メーカー販売店 6社9名、その他2名の総数 53名です。これまでにない予想外のたくさんの方が参加され、分散会でも多くの方の発言があり、大盛況の研修会となりました。

☆仲間による体験談の披露が行われました

体験談 「終活は思い出づくり 旅行再始動しました」

 9年前にオストメイトになったAさんから体験談を披露していただきました。Aさんは30代で潰瘍性大腸炎にかかり、大腸を摘出したそうです。その後大腸のない生活では1日に大のトイレに10回以上行かなければならなくなり、とても大変だったそうです。
 20年以上経過し、50代後半にはだんだん便漏れするようになり、就寝時はおしめを当てて寝なければならなくなったそうです。仕事上でも私生活でも限界を感じ、先生と相談し、人工肛門になったそうです。オストメイトになって1,2年後パウチからの漏れや、ストーマの痛みなどからも解放され、こういったオストメイトの会で他の皆さんが、元気に旅行や、運動をされていることに影響を受け、本人も2泊3日の旅行に行くようになったそうです。
 旅行の計画などを立てている時は病気の再発の不安なども忘れ、気持ちが前向きになったことに気を良くし、定期的に旅行に行こうと思ったところにコロナが始まって旅行を断念、今年になってようやく旅行を再始動しようしたが出不精になってしまい、モヤモヤとしていたとのこと。そんな時にラジオで余命4ヶ月の宣告を受けた女流作家の闘病記を読み、楽しい思い出が療養の辛さを和らげてくれることを学んだそうです。
 その本が、自分の終活の一つとして「旅行での楽しい思い出づくり」の背中を押してくれたとのことで、またご夫婦で旅行に出かけたそうです。心配していたホテルの大浴場の入浴についても、大きいホテルだったので、脱衣場や風呂は目隠しになるスペースも大きく、あまり他人の目を気にしなくても良かったことや、お風呂シールの周囲をテープでガードして入浴したので、パウチが濡れず、入浴後の後始末が楽だったとも話されていました。「旅行から帰って家に着いてまずはほっとした。今回は前回の旅行より4年も経っていて、体力的に懸念があり、ある種チャレンジだった。いい思い出づくりが出来て良かった」と話されていました。

《報告者 あだち》

☆講演会

 日本海総合病院看護師 佐藤慶氏による「自分で管理できなくなった時について」講演会が行われました。実際に今セルフケアが出来なくなった場合どうするか。庄内地区における相談窓口、連絡先について、また訪問看護を利用する場合、介護保険、医療保険どちらを使用するか、そしてその内容について説明いただきました。また医師による訪問診療では診察・投薬の他医療管理についてお話しいただきました。
 訪問看護や施設利用に関しても具体的な利用料金を交えて教えていただきました。セルフケアが出来なくなった時の私たちの不安について、多くのイラストを使用しながらとても分かりやすく講演いただきました。しかもイラストに使用されたキャラクターは佐藤氏の作成したオリジナルキャラクターで、どのキャラクターもとてもやさしい表情で、心が和みました。相談窓口や実際の利用料金などついても、詳細に亘ってとても具体的な講演の内容で、聴衆者の多くの方の不安の解消につながったのではないでしょうか。 
                            《報告者 あだち》

EPSON MFP image

☆グループ交流について

 人工肛門と人工膀胱それぞれ2つずつのグループ交流が行われました。その中から2つのグループについて紹介します。

《コロストミーグループ》 

・自己紹介の後に自分で管理しているかどうか聞いてみると、意外と自分でやっている方が多いと感じました。
 それに対して病院側からのアドバイスとして自分でできなくなった時のことを考え、毎回でなくとも良いので家族などに手伝ってもらうようにしたほうが良い。後は介護施設のサービスを利用方法もあるので窓口に相談してみる。介護保険・医療保険等を利用する方法もある。
・漠然とは考えているもののいざその立場になって見ないと何をどのようにすればよいか分からない。
※ 急な場合は自分では何もできないことも想定し身近な人に相談しておく。
初めて参加の家族会の方もいて、今自分が使っている装具が合っているのかよくわからないので
どのようにすればよいか!
※  時間が経って体形やストーマの形状が変わってしまうことが多々あるので、病院で看護士さんに相談してみる。
メーカーからのアドバイスとして、いろいろな形状の装具があるので試供品を利用してみては。
・ 痒みや漏れで苦労している。
※ 面板内の痒みであれば面板部分に薬が塗布されていて痒みは軽減される。周りであれば診察を受けて薬を処方してもらう。
・漏れについては周りの意見などを参考にし慣れていくしかない。
☆ その他として
・ 旅行や温泉に行きたいが、旅行途中でアクシデントがあったらと考えると一歩を踏み出せない。温泉にも見られているようで入れない、また外れたりしないかと不安だ。
                              《報告者 仲條》 

《ウロストミーグループ》 
 参加者は11人、内訳はWOCナースさん1名、メーカーさん1名、販売店さん2名、患者さん5名、ご家族様2名でした。話題は主に旅行や泊まりの時の工夫について、寝る時の漏れの不安をどう解消するかを話し合いました。ホテルなら予め転落防止柵を設置してもらい、ユローズバッグを下げ易くしたり、和室なら敷布団を一枚多くして高さを出したりするなどの工夫が出されました。どちらの場合も介護用品の吸水シートを持参して腰の下や漏れが心配な部分に敷くと安心なようです。また、汗の季節で装具交換時になかなか皮膚が乾かない、剥がれ易い等、苦労している方には、メーカーさんから、季節に応じて装具を変えてみてはどうかと提案を頂きました。また、新しい装具に張り替える前に団扇であおいで皮膚を乾かしている方もいらっしゃいました。今回、ご家族様の中に介護職の方がいて、勉強も兼ねて参加されたそうです。介護職の方にももっと活動を知っていただき、興味を持っていただけると良いですね。
                            《報告者 宮崎》

研修会後皆様から頂いたアンケートに記載された感想です

・普段中々うかがうことができなかった。悩みやお困り事も聞くことが できました。良い機会をくださってありがとうございます。
・今回初めて参加させていいただきましたが、皆さんの経験談や悩みを聞くことができ、とも勉強になりました。ありがとうございました。
・大変勉強になりました。ありがとうございました。
・家族会が以前のように、活気が出てきてうれしいです。
・参加者も戻ってきました!これからもよろしくお願いしますね。
・次回も参加しますので、よろしくお願いします。
・とても勉強になりました。ありがとうございました。
・次回も参加させていただきます。今後ともよろしくお願いします。